もうすぐ、いくたまさんのお祭りです
2010年6月29日
大阪の三大夏祭りという言葉があります。
行われる順に言うと、生國魂神社の生玉夏祭、大阪天満宮の天神祭、住吉大社の住吉祭の三つがそうです。それぞれ陸・川・海のお祭りという分類になります。
ドットワンのある天満橋界隈はちょうど生國魂神社(大阪人は“いくたまさん”と呼びます)のテリトリーの北端にあたり、来月11日・12日のお祭り当日に向けて、先週末から準備が進んでいます。
たとえば…


こんな風に、オフィス街の街角のあちこちに突然お祭りアイテムがあって、ちょっとミスマッチな感じが独特の風情になっています。
実際のお祭りは、天神祭のように花火やテレビ中継のある大掛かりなものではなく、神社の境内で氏子さんがお神輿を担いだり、獅子舞を奉納したり…どちらかと言うと古式ゆかしい、お祭りらしいお祭りと言えるかと思います。
見どころは“おねり”。かなり荒っぽい行事です。
2006年の写真がこちらのサイトにありますので、ご覧下さい。
神社の境内以外の行事では太鼓の巡行(山車で町内を回る子どもの部もあります)などがあり、ドットワンのあるビルの下を通過する際は、谷町筋から土佐堀通りへ、いずれも車通りの多い大通りを行くため、山車ではなくトラックに太鼓を乗せてドンドンという音を響かせながら通過していきます。
太鼓の巡行はこちらのブログで去年の様子を紹介されています。
このいくたまさんのお祭りが、大阪の夏の幕開けと言われています。その頃には梅雨も明けているでしょうか。
記:内田未来