石町から
天満橋駅前のオフィスビルの一室から見える季節の移り変わり。
日々の仕事に携わる中で生まれる、うたかたのような思い。
石町の1丁目1番1号から、1の名前の会社がお届けします。
-
2024年9月5日
ペーパーサミット2024にてオリジナル商品・我流手帖を発売しました
-
2024年2月28日
福の紙さんのWebsiteとOnline Storeを開設しました
-
2022年8月2日
営業力・プロデュース力アップセミナー受講生座談会に参加
-
2022年3月9日
「福の紙」が子どもの森のおしごと博に出展しました
-
2022年2月24日
高知県佐川町を訪問しました
-
2021年10月29日
山形県南陽市赤湯地区を訪問しました
-
2019年7月26日
HP・いきいきプラン
-
2019年7月1日
「NotoSans」の「サブセット化」をやってみた
-
2019年1月28日
プロデュース力アップ講座を受講しています
-
2018年12月20日
BODY WORK 13展に参加しました
-
2018年12月19日
ボジョレーヌーボー2018 ラベルデザイン展に参加しました
-
2017年3月24日
御堂筋完成80周年ロゴマーク缶バッジの販売を開始しました
-
2017年3月24日
御堂筋完成80周年ロゴマーク・バナーフラッグデザイン表彰式に参加しました
-
2017年3月1日
御堂筋完成80周年ロゴマーク・バナーフラッグデザイン最優秀作に選ばれました
-
2016年10月28日
Macと出会ったあの頃
-
2016年7月7日
嵯峨本フォントプロトタイプを試す
-
2015年7月12日
いくたま夏祭り 2015
-
2015年3月22日
わたしのマチオモイ帖2015
-
2014年12月10日
JAGDA大阪 BODY WORK9展に出展しました
-
2011年10月6日
関西の若手デザイナー集団・D×Kの裏方に参加しています
-
2011年7月21日
関西iOS開発者(でなくてもOK)集会で発表しました
-
2011年3月7日
電子出版の公開成果発表会でプレゼンをしました
-
2011年2月7日
電子書籍ワークショップを受講しました
-
2011年1月12日
関西アンカンファレンスに参加しました
-
2011年1月11日
デザイン道場を受講しました
-
2010年10月25日
電子出版ワークショップ・勉強会で使用したスライドと補足
-
2010年10月4日
CBM関西 IT・Web部会に参加しました
-
2010年6月29日
もうすぐ、いくたまさんのお祭りです
-
2010年5月7日
Power Mac G4騒動顛末記 後編
-
2010年5月7日
Power Mac G4騒動顛末記 前編
-
2009年1月6日
データベースと連携したサイト
-
2010年9月21日
サイトの運用と分析
-
2010年9月21日
校正について
-
2010年9月21日
原稿の準備と制作
-
2010年9月21日
構想の共有
-
2010年9月21日
企画構成
-
2010年9月21日
サイト担当者のミッション
-
2010年9月21日
サイト構築のワークフロー
-
2011年7月21日
ビジネスサイト担当者のお仕事 初級
-
2008年12月5日
嗚呼、Poser!アップデータで大パニック
-
2008年10月21日
資料今昔
-
2008年10月20日
アパッチのトモダチ
-
2008年10月18日
CJKVは同じ夢を見るか
-
2008年8月27日
モニター上で色校正=NG
-
2008年8月27日
自社のプリンターで色校正=NG
-
2008年8月27日
PDF入稿は簡単にできる?
-
2008年8月27日
携帯電話のカメラの写真=NG
-
2008年8月27日
印刷物制作のワークフロー
-
2007年2月2日
CMSの導入
-
2007年1月28日
多言語対応の文字コード
-
2007年1月24日
Mac OS 9 について
-
2006年12月20日
PDFでデータ入稿
-
2006年12月20日
Mac OS X でのDTP
-
2006年12月20日
ウェブ標準準拠のサイト制作
-
2006年5月10日
WinとMac、DTPにおける連携
-
2006年4月10日
データベース・パブリッシング
-
2001年2月28日
禁断のショートカット!!Command+Dは、削除の番号
-
2001年2月6日
ひ〜ひ〜アクロバット(PDF報告編)
-
2001年2月5日
1週間で報告する Adobe Acrobat
-
2001年11月1日
悲しき発見!!レイヤーの上限は100枚?
-
2000年3月20日
俺だけママコ?なぜに画面が黒くなる。